点検ロボット
ソリューション

小型で低価格な点検ロボットで
屋内設備の日常点検と予知保全を実現
点検業務の課題解決パッケージ

点検ロボットugoが導入されている現場

導入事例をもっと見る
導入事例をもっと見る

点検業務における課題

技術の属人化と
人手不足

点検者の経験や技術によって判断基準が異なり、点検の品質にばらつきが発生。高精度な点検には資格やスキルが求められ、人員の確保・教育が困難。

点検作業と承認の
手間・時間

目視での確認と手書きでの記録による点検業務は、作業そのものに加えて承認者による点検結果のチェックにも膨大な手間と時間がかかる。

情報管理の煩雑さ

紙で記録された点検結果は、デジタル化に手間がかかり情報が分散しがち。情報の管理や共有の不徹底で、無駄な作業や点検漏れにつながる。適切な現状把握もできず業務改善も困難。

その現場に、ugoの点検ロボットソリューションはいかがですか?

ご興味をお持ちいただけましたら、お気軽にお問い合わせください。導入にあたってのご相談はもちろん、「まずはデモだけ」のご依頼も承ります。

ugoのソリューション

ugoがいると、点検業務はこう変わる

自動巡回
巡回ルートは簡単に
設定が可能
人の歩行を削減
自動記録 | 自動検知
カメラによるメーター読み取り・環境センサー
(温湿度や空気質)で点検データ収集
視覚・聴覚・感覚を代替
レポート自動作成 | 自動通知
点検データの蓄積・時系列グラフでの分析・
閾値を設定すれば異常時に自動発報
マニュアル業務を代替
一次対応
遠隔操作で
現場の状況把握
無駄な工数削減
日常・定期点検
人による業務では・・
決められた時間のルート点検は長時間歩行になり身体的負担大。目視での点検は作業品質にバラつき発生
ugo を活用すると・・
  • 点検に伴う歩行を代替
  • 自動で画像取得・点検結果レポート生成
  • 24時間365日点検が可能
予知保全
人による業務では・・
固定カメラの他、データ蓄積・分析にはIoTデバイス、ネットワーク構築が必要だが費用対効果が合わない。
ugo を活用すると・・
  • センサーオプションの追加により幅広いデータの取得が可能
  • メーター読み取りAIによる数値デジタル化
現場駆けつけ・復旧
人による業務では・・
アラート通知や停電時に現場に駆けつけ復旧対応するが、現場で問題が無かった場合は移動などの可動工数が無駄になる。
ugo を活用すると・・
  • 遠隔操作・モニタリングで現場の状況確認
  • 事前に駆けつけの要否判断ができ無駄な工数を削減

手間のかかる作業をugoに任せて効率化・標準化

メーター読み取り

ugoがアナログメーターとデジタルメータの数値を読み取ります。読み取った値はデジタルデータで記録します。

ugoの活用ポイント

182cmまで対象物の高さを問わず撮影可能

点検対象を高解像度で撮影

物体の検出やメーター読み取りなどの基本AIコマンドを搭載

簡単に自動化プログラムが作成可能

環境データの取得

サーモカメラや環境センサーの数値を取得し、自動でデータ化します。時系列でのデータ可視化による異常検知や環境の最適化に有用です。

ugoの活用ポイント

Bluetoothで各種デバイス(*)からデータ取得
*ugo機種により連携できる機器は異なります

簡単に自動化プログラムが作成可能

取得したデータを時系列でグラフ化

自動化・デジタル化で対応の高速化と業務改善に貢献

自動アラート・点検結果のデジタル化

メーターやセンサーの数値に異常が検出された際はugoが自動で通知。点検が終わるとレポートを送信します。日々の点検記録をデジタルデータで管理・運用でき、業務改善にもつながります。

ugoの活用ポイント

現場の異常をリアルタイムに通知

撮影データを送信、メモの追記も可能

オプション機能

レポート自動生成・ファイル出力

点検業務レポートが自動でugo Portal上に作成される機能。
CSVやExcel形式で出力し、業務日報として活用することもできます。

スケジュール機能

予め決められた「日時」や「周期」で、特定のロボットのFlowを実行する機能。
スケジュールが決まっている日常点検の自動化が実現できます

閾値異常アラート

予め閾値を設定しておくことで、ugoが取得したセンサー情報やメーター読み取りデータから外れ値を検知した際に、関係者にアラート通知を出す機能。

オプション機能

センサー連携

市販のセンサーをugoにUSB接続し、データを取得・ugoPlatformに蓄積する機能。カメラ画像以外に、サーマルカメラ、環境センサー、温湿度センサー、空気質センサーのデータ収集が可能となり、レポートや時系列グラフに反映することでデータに基づく設備保全が実現できます。

メーター読み取りAI連携

ugoで撮影したメーター画像をAIが認識し数値データとして記録、自動でデータ化します。レポートやグラフとして表示したり、異常値を検出してアラートを通知することも可能です。デジタルメーター、アナログメーター、回転式など様々なメーターに対応します。
連携するメーター読み取りAIサービスは、お客様の現場に最適なものをお選びいただけます。

ugoが活躍するフィールド

データセンター
機械室・電気室
生産設備
熱源・空調設備
プラント

導入効果

省人化で
一人当たりの業務効率向上

ノウハウのシステム化で
属人化から脱却

業務が標準化され、
教育コストと導入障壁が下がる

フレキシブルな人材配置と
非接触・非対面化

業務のリモートワーク化で
人材配置も柔軟に

作業漏れがなくなり、
実績がデータで蓄積

PDCAサイクルが可能になり
業務品質の向上につながる

導入の決め手

安心価格

費用が安価

類似ロボットと比較し圧倒的に価格が安い

買い切り可能

継続的に負担となる月額費用を抑えられる

実用的な機能

点検データのデジタル化

搭載カメラで撮影したメーターをAIで読み取り数値に変換。デジタルデータとして記録・管理できる

各種センサー連携

環境センサーなど様々なセンサーと連携し環境データを自動で取得

デザイン性

誰でも使えるUI

ITリテラシーによらず、誰でも簡単にロボットを操作できる

親しみやすい外観デザイン

表情豊かで親しみやすい外観で対外的なアピールになる

他ソリューションとの比較

ソリューション
点検範囲
初期投資
環境
メンテナンス
点検頻度
固定カメラ
狭い
点検箇所ごとに機器設置
高い
高所低所、屋外、防爆など
コスト高い
設置台数多い分メンテナンス工数多い
多い
リアルタイムでデータ取得
ugo mini
広い
エリア単位で設置
安い
段差・高さ制限あり、非防水・防滴
コスト低い
設置台数少ない
人と比較すると多い
24時間365日可能
IoTセンサ
狭い
点検設備ごとに機器設置
高い
高所低所、屋外、防爆など
コスト高い
設置台数多い分メンテナンス工数多い
多い
リアルタイムでデータ取得

現場オペレーションや保全方針に沿った取捨選択・組み合わせが重要です。

巡回点検以外の用途にも無駄なく活用

分身ロボットとして

遠隔指導・遠隔立会い・遠隔巡視など、人が現場に出向かなくても遠隔で状況確認・通話が可能。長距離移動の削減による効率化を実現。

案内ロボットとして

エントランスや待合室で、来客に対する挨拶、声掛け、自社商品・サービスの案内等を自動で実施。人による対応が不要に。

導入の流れ

約2ヶ月
事前準備
  1. 資料にて概要のご説明
  2. 実機デモ
    • ugo社製品についてご理解いただくとともに、お客様の現場での活用方法をディスカッションします
  3. 現地視察
    • お客様が導入を検討されている現場にugo社スタッフがお伺いし、環境(段差の有無、混雑状況、気温、ネットワーク環境など)と、現状の業務フローを確認させていただきます
  4. ご提案
    • 運用方法やugoの導入によって期待できる効果についてご説明いたします
約1〜2ヶ月
詳細検討
  1. 運用要件の適合性確認
  2. 試算と予算化
  3. 物件オーナーや管理会社と合意形成
  4. ご発注
約1ヶ月
導入
  1. 両社でキックオフ
  2. 要件定義
  3. 初期設定・トレーニング
  4. 運用開始

導入のご相談・デモのご依頼・料金プランについて

まずはお問い合わせください。お客さまの現場の課題をヒアリングさせていただいた上で、最適なプランをご提案いたします。

パッケージ内容

ugo本体 
(機種: ugo mini
充電器
ugo Platform
遠隔サポート
点検業務へのロボット導入コンサルティング

機能一覧(点検パック)

遠隔操作・モニタリング 遠隔からロボットの操作をしたり、ロボットのカメラ映像をリアルタイムに閲覧できます
ノーコード自動化ツール“Flow” ロボットを使った業務の自動化プログラムをノーコードで作成できます
Mapエディタ ロボットのLiDARセンサーを用いて現場の地図(Map)を作成、ビル・フロア単位で設定管理できます
ポーズエディタ ugoのアームの形(姿勢)を設定する機能です
作業手順定義“WorkPlan” 自動化と、人による操作の介入を組み合わせたプログラムをノーコードで作成できます
画像・動画記録 カメラで静止画や動画を撮影・記録します
レポート機能 ロボットが自動巡回に記録した写真や動画、センサーからの各種データを自動でレポーティングします
外部システム連携 ビルシステム(エレベーターシステム)や日報システムなどと連携できます
長時間動画記録 (*) 現場の状況を常時録画・記録し続ける機能です
レポート出力 (*) 生成したレポートをCSV形式などで出力できます
スケジュール機能 (*) あらかじめ設定しておいた時間にロボットを稼働させることができます
異常アラート (*) 予め閾値を設定しておくことで、点検時に異常なデータを取得した際に、自動で通知・発報します
時系列グラフ表示機能 センサーや計器類のデータを時系列のグラフにして一覧表示します
センサー連携(オプション) ugo内蔵カメラ以外のセンサーを接続することで画像・動画データ以外の情報を取得できます
メーター読み取りAI機能(オプション) アナログ・デジタル問わず、各種メーターの数値を読み取ります
* 提供開始前の機能です

ugo安心補償パック

「ugo安心補償パック」は、ロボットを安心安全にご利用いただくために、ugoが独自にご提供する補償制度です。ロボットの操作ミスや設定の誤りなどによって、万が一物的損害や人身損害が発生した場合でも、手厚い補償でサポートいたします。

手厚い補償で安心してロボットをご利用いただけます
運用サポート
電話/メールサポート
ugo認定技術者による遠隔サポート
過失による損害補償
相手方の施設修繕費や被害者の治療費などを包括的にカバー
修理サービス
1回あたりのロボット修理費用を大幅OFF

ugo Robotics Specialist

ロボットで、社会を動かすスペシャリストに

ugo Robotics Specialistは、ロボット関連技術およびロボットを活用した業務改善の基礎知識をはじめ、ugo製品・サービスに関する知識と実践的な技能をレベル別に認定する資格です。

ugoを活用した業務DX手法と効果向上施策を体系的に習得でき、そのスキルが公正かつ客観的に評価されている証としてご活用いただけます。

ugo Robotics Specialist 認定資格サイトへ